大阪水上バス(サンタマリア号)

海遊館を見たあとで、サンタマリア号に乗りました。御船印はチケット売り場で買えました。

出発するまで待っている間に見ていた船。「先山」という船ですが、海遊館に海水を搬入する船だそうです。(・o・)

もう1つ先に出ていった船はキャプテンライン。海遊館とユニバーサルシティをつなぐ船です。電車で行くと面倒ですが、船だと対岸なのですぐ着きますね!

いよいよ出発です。天保山大橋の下をくぐります。木がこんもりしているところが天保山(のちほど登ります)。

橋のたもとには「天保山渡船場」があります。こちらもUSJ側に渡る船です。時間があれば乗ってみてもよかったかも。

安治川に入りました。

見たことがないタイプの船。なんでしょうね。SK 1001。

誠陽丸。タグボート。

このあたりは工場や倉庫があります。

折り返して、対岸のユニバーサルシティのホテル群。先に出たキャプテンラインは到着済みでした。

ホテルの向こう側にはJR桜島駅があります。再度天保山大橋をくぐります。

クレーンは船に載っている…のか…?

すべり台みたいなものがある船。HOKUTO。

大阪の派手なごみ焼却施設が少し見えました。

巨大動物(ガントリークレーン)です。土砂を運ぶ方々でしょうか。

キリン(ガントリークレーン)もたくさん。

ケミカルタンカー明和丸。

大阪市立なにわの海の時空館跡地(2025年4月から「THE JEWELRY」)のドームが見えたところで折り返します。奥に大きな船が見えたので、フェリーかなと思いましたが、たぶん角度的に違いますね。

折り返して港大橋方面へ。

コンテナ船。

外国の船のようです。どこからか来て、どこかへ行くのでしょう。

港大橋が見えてきました。

橋の向こうにもガントリークレーン。

日も陰ってきましたね。( ˘ω˘)

白いのは、なみはや大橋。青いのは、千歳橋。

折り返して、帰りましょう。

真下から。

大阪市のマーク。

最後に船の最上階に行き、港大橋の全景を見ました。

船から降りて、天保山へ行きました。

昔の人はこういうふうに見えていたようですね。実際には…

(・o・)…かわいいような、ちょっと怖い感じの看板がありました。4.53mの山です。公園の階段を登っただけの感じでした(笑)

御船印

おしゃれな感じな御船印でした。チケット売り場で買えました。