記念艦三笠

横須賀にやってきました。猿島行きの船は三笠の横から出ているので、御船印が買えるかなと思ってチケット売り場に行ってみました。残念ながら、乗船券を持っている人しか買えないとのことでした!猿島は何度か行ったことがあるので、改めて行くほどでもないのですが…またの機会に行こうと思います。なお、記念艦三笠の御船印は船の向かい側にある売店で購入できました。拝観券なしでも大丈夫でした。「乗ったら(見学したら)ゲット」のしばりですので、さっそく入ってみましょう。

船上をぐるっと見学。

上からの景色。( ˘ω˘)

猿島に向かう船。けっこう乗ってますね!(・o・)

前部の主砲を正面から。Z旗もたなびいていました。Z旗を揚げて海戦に挑んだところ、大勝を果たしたそうです。そのことから、難事を打開する場合に「Z旗を揚げる」という慣用句ができたそうです。( ˘ω˘)ふむふむ。

この絵は歴史の教科書でも見たりしますね。日本海海戦の東郷平八郎。

大砲の横にあるハンモック。大砲の係の人はこんなところで寝ていたのですね…。

日露戦争で使用された機械水雷(機雷)。

三笠の被弾した艦材を使って作られた雪見灯籠。呉鎮守府から伊藤博文に送られて、その後伊藤家から三笠に戻ってきたそうです。どういう意図で作られたのですかね…?

船の中に入りました。とても広々としていました。こちらはえらい人用のお風呂。今でも使えそうですね。

長官寝室。ハンモックではなく、箱のようなベッドで寝るのですね。( ˘ω˘)

等身大の東郷元帥。小柄ですね。

こんなところに神社も…!

御船印

Z旗も描かれています。これ結構かっこよくて好きです。( ̄▽ ̄)